Loading...

imaizumi blog

個人的に解かる。

2025.09.16

個人的にすごく解かる!

 

 

という記事がありましたので共有させていただきます。

 

 

以下、日経新聞より。

 

 

 

『GO、流しタクシーもスマホで行き先指定 運転手との会話不要に』

 

タクシーの配車アプリ各社が都心のビジネス客を取り込むべく、サービスを磨いている。

 

GO(東京・港)は「流し」で乗ったタクシーでも運転手と話すことなく、スマートフォンアプリで行き先を指定できるようにした。

 

S.RIDE(エスライド、東京・港)は東京都心の一部で高級ミニバンを配車可能にした。

 

GOは同社アプリに対応するタクシー車両の座席で、車内に設置するタブレット端末に新機能を盛り込んだ。

 

乗客が流しで乗車した後、タブレット端末とスマホを接続すればアプリ上で住所を入力できる。

 

アプリの地図上でピンを動かし、降車地をより具体的に指定することも可能にした。

 

配車アプリでタクシーを呼ぶ際、あらかじめ目的地を指定できる。ただ、流しのタクシーでは行き先を口頭で伝える必要があった。

 

利用者からは「自分では目的地を正しく伝えたつもりが乗務員にうまく伝わっていなかった」「目的地までのルート案内をするのが面倒」といった不満の声が出ていた。

 

 

新型コロナウイルス禍を経て、運転席と後部座席の間に透明な仕切りを設けたタクシー車両が増え、

 

運転手と乗客の会話が聞き取りにくくなっている。行き先のエリア周辺の交通事情に詳しくない運転手もいる。

 

新機能で乗客が降車したい場所を伝えやすくするほか、運転手の負担も軽減するのが狙いだ。

 

都内で働く30代の会社員女性は「タクシーの乗車時に取引先と電話することも多く、話さずに行き先を伝えられるのはありがたい」と語る。

 

GOのアプリでタクシーやハイヤーを手配した際、配車情報をウェブで他の人に共有できる機能も6月に追加した。

 

閲覧ページのURLを発行してアクセスしてもらえば、車が迎えに来る場所の住所や到着予定時刻、車のナンバーを確認できる。代理で配車した際のスムーズな乗車を後押しする。

 

 

 

 

わたしも、出張することがしばしばあり、新幹線に乗って目的の駅まで到着するまでの間に

 

 

携帯電話への着信が何件かあって、駅で降車して電話を掛け直す、会話をしたまま急いでタクシーに乗り込むと

 

 

タクシーの運転手さんへ行き先を言うタイミングを逃すのです。

 

 

しかし、スマホで行き先が指定出来たら便利ですね。

 

 

私の場合は、スマホでは電話を掛けずに未だにガラケーで電話をするので本当にこれは、良いと思いますね。

prev.

米国TOTO

2025.09.15